Entry エントリー
みなさまのエントリーをお待ちしています。
大東電業で毎日のびのびと活躍している先輩社員たち。
彼らはどんな1日を送っているのか、
どんな内容の仕事をしているのか、
代表的な1日の流れを追いかけてみました。
だいたい現場に出て行う業務が多いです。管理者として、安全で確実に工事が進むようにしっかりと責任を持って取り組んでいます。
07:15 |
出勤 自宅から専用の社用車で現場事務所へ向けて出発します。 できるだけ自宅から近い現場に配属されます |
||
07:30 |
現場事務所到着 メールを確認し、作業スケジュールなどを管理スタッフ同士で打合せします。 |
||
08:00 | 作業ミーティング 施工班と、作業内容の確認や手順の打合せをします。 リーダーとして作業の危険ポイントを抽出して対策を取ります。 |
||
08:15 | 作業開始 今日は鉄塔部材取替作業。重機・周囲・作業員に目配りして現場管理します。 検査では塔上にも昇ります(WEBカメラで検査状況を記録します)。 |
||
12:00 | お昼休憩 作業員さんと一緒に昼食を取ります。 作業員さんとコミュニケーションをとれる絶好の時間です! |
||
13:00 | 午後の作業開始 午前作業と同様に現場管理を行います。 作業箇所が高くなったら無線機で指示を出します。 |
||
16:30 | 作業終了 施工班と翌日の作業の打合せを行います。 |
||
17:00 | 机上業務 検査関係の書類や、その他の関係書類の作成をします。 また翌日の作業スケジュールなどを管理スタッフ同士で打合せします。 |
||
18:30 | 退社 現場事務所から自宅へ帰ります。 工事期間中は、基本的に現場と自宅の直行直帰です(現場事務所がある場合) |
自宅が会社に近いこともあり、時間にゆとりのある毎日です。技術指導はポイントを押さえて行い、作業の前には安全について改めて確認します。
07:15 | 会社集合 自宅から社有車で出社。材料・工具・書類のチェックを行います。 |
||
07:30 | 現場へ移動 渋滞を考慮して社員3名で早めに向かいます。 車中では若手社員に今日の管理ポイントを説明します。 安全のため、車の運転は行きと帰りで交代します |
||
08:45 | 作業ミーティング 協力会社の作業員さん5名と、作業内容・作業手順・安全面を打ち合わせます。 ミーティング内容は記録・掲示します。 作業の良し悪しに直結するので非常に重要です! |
||
09:00 | 作業開始 本日の業務は、変電所内の監視カメラ設置の工事管理。 現場仕業点検後に作業開始し、作業内容や手順が計画書通りか確認しつつ、危険作業にならないよう監視します。 区切りのよいタイミングで休憩も挟みます。 |
||
12:00 | お昼休憩 現場管理スタッフ3名で、地元で著名な食堂にて昼食。 支持ポール建柱の足場組立で構造改良を指示する際の注意事項について、作業開始前に再度確認します。 |
||
13:00 | 午後の作業開始 足場の構造改良により、ポール建柱作業が容易に終了。 作業員さんからも好評で、同僚とも自然に笑顔になります。 |
||
14:30 | 休憩 作業班長と相談して休憩指示。後輩の相談に乗るなど雑談もしながら、作業の進み具合や明日の作業について話します。 |
||
16:00 | 現場終了 作業再開後も順調に作業が進み、予定通りに終了。 現場の資機材を片付けて忘れ物がないかを確認します。 車中では、今日の作業について若手と話したりします。 |
||
16:45 | 帰社 現場管理社員3名で作業について意見を交換。 工事記録書類を作成して発注者に報告します。 |
||
17:45 | 退社 社有車で自宅へ帰ります。 残業がないときには、一家だんらんで夕食のテーブルを囲みます |